桐たんす 相徳 の ホームページは上記をクリックしてください。
« 2007年12月 | メイン | 2008年2月 »2008年1月 8日
謡本の 本箱としての桐たんす
謡本 を収納するための桐たんす 本箱
デザイン的には なじみのある 昔からのデザインです。
ご注文にそって いろいろな大きさのものをおつくりいたします。
カテゴリ: 特別用途の桐たんす , 桐製品・桐工芸品 | 投稿者:Tansu
2008年1月 7日
桐たんすにキャスターをつけて・・・・
お客様のご要望にそって
桐たんすに キャスターをつけて ワゴンのようにしています。
引き出しの深さ とか 開きの大きさとかも
お客様の いれたいと思われるものの寸法から割り出しています。
お仕事として ワゴンサービスのような使われ方と思われます。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす , 引き出しの桐たんす , 背が低い 桐たんす , 特別用途の桐たんす | 投稿者:Tansu
2008年1月 6日
桐たんすに作業用の板をつける
お客様のご要望にそって
桐たんす 中ほどに 作業用の板を引き出せるようにしています。
着替えのときにちょっと 上に物を置くとか そういった用途でしょうか。
製作の上では 技術的には さして難しいことではありません。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす , 特別用途の桐たんす | 投稿者:Tansu
2008年1月 5日
桐たんす 相徳 周辺図
カテゴリ: 桐たんす・桐箪笥相徳について | 投稿者:Tansu
2008年1月 4日
桐たんす 相徳 はじめ 伝統工芸関連地図
ちょいとまだ テスト段階です。
すこしづつ充実させていきます。
カテゴリ: 伝統工芸・手作り事例 | 投稿者:Tansu
引き出しの桐たんすを単独にします。
はじめに 開きの桐たんすだけの画像で 次に引き出しの桐たんすのを並べ
今回は 引き出しだけの単独画像です。
どちらがいいのか とか 二つで揃えるのがいいのか
二つ並べるのでも ひきだし二つ 開き二つの考え方もあるので
置く場所や 好みでだいぶかわってきます。
まず 考えるののポイントです。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 引き出しの桐たんす , 背が低い 桐たんす | 投稿者:Tansu
2008年1月 2日
開きと引出を並べる 桐たんす事例
2008年1月1日付の 開きだけの桐たんすに
引出を並べた画像。
後ろの箪笥が映りこんでしまっているので
イメージがわきにくいところもありますが
部屋にこの二つが並んでいると ぐっと落ち着いた雰囲気 引き締まった感じになります。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす , 引き出しの桐たんす , 対・セットの桐たんす , 背が低い 桐たんす | 投稿者:Tansu
2008年1月 1日
開きだけの桐たんす
背を低くして開きの部分だけを残した形。
合理的に考えるならば かなり合理的な形です。
中をどうするかというのが 次の課題になります。
中についても考え方はいろいろです。
最近のコメント