桐たんす 相徳 の ホームページは上記をクリックしてください。
2009年3月21日
火事にあった桐たんすの修理
画像は 新築のお宅にお届けした桐箪笥といった感じですが
この桐箪笥 火事の被害にあわれたものの修理です。
お宅は新築となりました。
金具は 熱にあって修復が不可能でしたので
新しいものに交換 板も部分的に新しいものと交換しています。
桐たんすは こうしたことができること。
中身を 守ることが出来たこと できることが 特長です。
カテゴリ: 桐たんす更生 | 投稿者:Tansu
2009年3月20日
引き出しの深さをかえた桐箪笥
桐箪笥を
お客様のご要望にそって 引き出しの深さを変えて
腰の前に来る引出を浅くしています。
ちょっと見ただけではすぐには気がつかない程度ですが
実際にお使いになると ちがいがお分かりいただけます。
桐たんすは手作りですから 御要望にそって いろいろにおつくりできます。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 引き出しの桐たんす , 背が低い 桐たんす | 投稿者:Tansu
2009年3月16日
焼き物の金具をつけた総桐たんす 実例
実際に焼き物の金具をお取り付けした 桐箪笥の事例です。
おちついた 重厚な雰囲気のある金具です。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす , 花 , 価格帯 D | 投稿者:Tansu
2009年3月14日
焼き物の 桐箪笥金具
有田の焼き物の 桐箪笥用金具です。
重厚感と 深みのある色合いです。
独特の味わいがあります。
カテゴリ: 金具 (桐たんす) , 花 , 地色 その他 , 価格帯 D | 投稿者:Tansu
2009年3月10日
桐箪笥 棹をとうして担ぐの図
テレビの取材。
たんすはなんと数えるのかの
実証のための 棹をとうして担ぐの図。 スナップ。
手前は テレビ番組のスタッフ
カテゴリ: 桐樹庵日記 | 投稿者:Tansu
2009年3月 9日
呉服屋さんのご注文 反物収納の桐箪笥
桐で反物だけを収納するを目的で
呉服屋さんからのご注文で製作した桐箪笥。
けんどん式の戸になっています。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 特別用途の桐たんす , 桐製品・桐工芸品 | 投稿者:Tansu
2009年3月 6日
火事にあった 桐たんすの修理実例
火事にあった 桐たんすの修理実例
上の画像は 修理前 表面かなりくすぶった状態です
下の画像は修理後
ここまで直すのは けっこうたいへんではありますが
ここまで直れば 火事の痕跡はほとんどありません。
カテゴリ: 桐たんす更生 | 投稿者:Tansu
2009年3月 4日
桐箪笥 上下開き
開きを上下に分割した形です。
下に引出をひとつつけた形もよく製作します。
デパートなどでは 上から下までひとつにした形を勧める場合が
最近では多いのではないでしょうか。
好みの問題なので どちらでも良いわけですが
開きを分けると 盆がひとつ減ります。
持ち運びは楽になります。
実際の使用に際しては 割ってあるほうが使いやすいです。
お値段も割安になります。
どちらでも製作できます。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす | 投稿者:Tansu
2009年3月 3日
桐箪笥金具 しあわせ草 ネズ
背景色の色違いがあります。
画像の金具は 背景色がねずみ色のもの。
地味で落ちついた色合いで 永く使ってあきの少ない色合いです。
カテゴリ: 金具 (桐たんす) , 花 , 地色 イブシ , 価格帯 B | 投稿者:Tansu
2009年2月27日
桐箪笥 下一上下開 対
下に引き出しひとつで 上が開き
開きが上下で 分かれています。
一般的に 大きな開きひとつがいいと言われるお客様も多いのですが
実際に使うと言うことでいえば
この形のほうがはるかに使いやすいと思いますし
お値段的にもこの方がリーズナブルになります。
写真で見ていただいてもお分かりいただけるように
デザイン的な安定感もあります。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす , 対・セットの桐たんす | 投稿者:Tansu
最近のコメント