桐たんす 相徳 の ホームページは上記をクリックしてください。
九つ割 時代仕上げ 桐たんす
商品の展示に御使いいただいている実例です。
桐たんすが 落ち着いた雰囲気を出しています。
御互いに引き立て会っているのではないでしょうか
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 引き出しの桐たんす , 桐たんすの 仕上げ色の種類 , 背が低い 桐たんす , 特別用途の桐たんす | 投稿者:Tansu
2007年10月28日
桐たんす端材の活用 桐まな板
会津桐まな板です。
桐たんす製作途中発生する 端材の活用でもあります。
桐たんすの製作では 桐たんす製作には活用できなくなる材料がどうしても発生してしまいます。
一方で 桐は 乾きの早い木で 包丁の刃先が傷みにくいなど
まな板に 向いている木でもあるのです。
カテゴリ: 桐製品・桐工芸品 | 投稿者:Tansu
2007年10月27日
桐たんす ゆたん金茶紋付
桐たんす ゆたんのお客様実際の事例です。
金茶に紋付 花菱になります。
カテゴリ: ゆたん・油単 | 投稿者:Tansu
2007年10月26日
桐たんす 仕上げ職人
2005年の リクルート社 ガテンに とりあげていただいた ページ
桐たんすも 世の中的になじみが薄くなっている中で
さらに そのなかでそれぞれの仕事の職人は なじみが薄いものになってしまいます。
こうしてして取り上げていただいて
仕事の内容 中身を 多くの人に理解をしていただけるのは ありがたい機会です。
カテゴリ: 桐について・・桐の風景 , 桐樹庵日記 | 投稿者:Tansu
2007年10月24日
総桐 砂たんすに 家紋を入れる
桐の砂たんす 前面に 家紋を金具で入れています。
御使いの 御道具に 家紋を入れると一段と 品格が上がります。
ご希望にそって 御準備をいたします。
カテゴリ: 金具 (桐たんす) , 家紋 , 桐製品・桐工芸品 | 投稿者:Tansu
2007年10月22日
下三大洋 3 胴厚桐たんす
背景色を 黒にするだけで だいぶすっきりとした感じになります。
周りの板を 厚く使っているので
見た感じがだいぶ違って見えます。
重厚感というか 立派に見える 桐たんす です。
金具も 落ちついた感じのものを取り付けてみました。
画像の桐たんすについている金具は
銀古美 総唐草になります。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす | 投稿者:Tansu
金具に 名前を入れます
桐たんす 前面 扉の金具を無地にして
そこに 御名前を 手彫りで彫りこんでいます。
とても シックで シンプルな金具で 落ち着きがあります。
とてもシンプルですが 御名前がはっきりしていますので
お客様だけのまったくのオリジナルな金具
オリジナルな桐たんすとなります。
カテゴリ: 金具 (桐たんす) , 家紋 , オリジナル , シンプル , 手彫り , 地色 黒系 , 価格帯 C | 投稿者:Tansu
2007年10月21日
多種の金具を取り付けた 桐たんす
実際のお客様の御宅 お納めしたときの 桐たんす画像です。
開き4箇所に 4種類の金具を取り付けています。
これはこれでとてもいい感じです。
あまり派手という印象もありません。
桐たんすは 手作りで お客様のご要望にそっておつくりしていますから
こうしたご要望にも 対応します。
カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす , 対・セットの桐たんす , はめこみ・つくりつけ 桐箪笥 | 投稿者:Tansu
桐たんすの道具 うづくり
画像は うづくり
桐たんすの表面をこすって 木目を研ぎだすために使います。
硬いところが残って 柔らかいところが 削れる
これで 目が研ぎだされます。
桐たんすの仕上げには きわめて重要な道具です。
材質は 刈萱を たばねたもの
刈萱は 輸入されたもの場合 薬剤でくんじょう処理をされるらしく
折れやすくなってしまうために 国産に限ります。
だんだん減ってきて 短くなります。
真ん中の結び目を解いて 引っ張ると まいてあるのがだんだん内側に入っていきます。
伝統の桐たんすは 伝統の道具に支えられています。
カテゴリ: 桐について・・桐の風景 | 投稿者:Tansu
2007年10月20日
家紋を 桐表面に入れる
相徳は 桐たんす以外にも 桐製品を扱っています。
画像は 総会津桐文庫表面に紋を入れた実例。
文庫の場合 箱の裏書に文字を入れるケースが多く
表面に入れるケースは少ないです。
防水 撥水処理を施しているため
文字入れ等を行う場合は 処理の前段階で入れなければなりませんので
お時間が必要です。
時間をもってご検討いただければと思います。
カテゴリ: 桐製品・桐工芸品 | 投稿者:Tansu
最近のコメント